トウモロコシ播種
トーシローはサラリーマン時代、転勤で札幌に赴任したことが
あります。もちろん単身赴任であります。
札幌は単身赴任の人気NO1地域と言われていますが、関東の
人間にとって真冬の寒さは厳しいものがあります。
そんな札幌ですが、5月になると大通公園にトウモロコシの屋台
が出て、おばちゃんが焼きトウモロコシを売ります。
道産子風に言えば、トウキビ売りのおばちゃんで夏の大通公園の
風物詩といえます。
しかし観光客は、この時期のトウモロコシを買ってはいけません。
前年の冷凍物で全然甘くなくモチモチ感もない。
北海道のトウモロコシは8月からです。この時期のトウモロコシは
確かに美味い。昼夜の寒暖差から甘みが強くなるらしいです。
昨年は、4月中旬以降にトウモロコシの種を播いて育苗し、5月に
畑に植えつけましたが、後半アワノメイガとのバトルが続きあまり
満足のいくものが収穫できませんでした。
そこで今年は早めに播種してみました。
品種はサカタのバニラッシュです。
本当は未来を作りたかったのですが、つい種を買ってしまったので
今年はこいつで勝負です。道産子に負けないトウキビ作りに挑戦だぜ!

にほんブログ村
クリックよろしくお願いします
あります。もちろん単身赴任であります。
札幌は単身赴任の人気NO1地域と言われていますが、関東の
人間にとって真冬の寒さは厳しいものがあります。
そんな札幌ですが、5月になると大通公園にトウモロコシの屋台
が出て、おばちゃんが焼きトウモロコシを売ります。
道産子風に言えば、トウキビ売りのおばちゃんで夏の大通公園の
風物詩といえます。
しかし観光客は、この時期のトウモロコシを買ってはいけません。
前年の冷凍物で全然甘くなくモチモチ感もない。
北海道のトウモロコシは8月からです。この時期のトウモロコシは
確かに美味い。昼夜の寒暖差から甘みが強くなるらしいです。
昨年は、4月中旬以降にトウモロコシの種を播いて育苗し、5月に
畑に植えつけましたが、後半アワノメイガとのバトルが続きあまり
満足のいくものが収穫できませんでした。
そこで今年は早めに播種してみました。
品種はサカタのバニラッシュです。
本当は未来を作りたかったのですが、つい種を買ってしまったので
今年はこいつで勝負です。道産子に負けないトウキビ作りに挑戦だぜ!

にほんブログ村
クリックよろしくお願いします
この記事へのコメント