害虫シーズン、ウリハムシとアワノメイガ襲来
天気も回復し、久しぶりに気温も上がってきて
野菜には好都合のシーズンなのですが、同時
に害虫が活発に暗躍しはじめました。
ウリ科はキュウリ、メロン、スイカと3種類育てて
いるにですが、なぜかウリハムシはメロンが好み
とみえて集中攻撃を受けています。
ニンニクとトウガラシと木酢酢、。焼酎を混ぜて
薄めたものを撒いてみても効果なし。逃げもせず
にムシャムシャ喰ってるので、草木灰を投下。
なんか葉っぱの病気みたいな色になってしまった
のですが数匹が飛散。タバスコでも入れて、明日
再度スプレーしてみようかと思っています。
一方、トウモロコシは雄穂が展開中。テントウムシが
アブラムシを捕食中。これはいい光景。
ところが一株だけ雄穂がアワノメイガに急襲。
多分茎の中に侵入してると思いますが、今日は
カッターをもってきていないので断念。とりあえず
ニンニクと木酢酢をスプレー。この株の雄穂はもう
伸びないと思われるので、雌穂が出たときに、他の
雄穂からの受粉が必要となってしまいました。
逆にしばらくの間、虫に食われていたゴボウは、葉
の成長の勢いが虫に勝り始めたようです。
ここまでくれば安心です。
それにしても毎年この時期になると虫との戦いが始まり
ますね。無農薬は大変ですが、テントウムシやクモが
いない畑で野菜を育てる気はないので、楽しみながら
戦っていくしかないですね。


野菜には好都合のシーズンなのですが、同時
に害虫が活発に暗躍しはじめました。
ウリ科はキュウリ、メロン、スイカと3種類育てて
いるにですが、なぜかウリハムシはメロンが好み
とみえて集中攻撃を受けています。
ニンニクとトウガラシと木酢酢、。焼酎を混ぜて
薄めたものを撒いてみても効果なし。逃げもせず
にムシャムシャ喰ってるので、草木灰を投下。
なんか葉っぱの病気みたいな色になってしまった
のですが数匹が飛散。タバスコでも入れて、明日
再度スプレーしてみようかと思っています。
一方、トウモロコシは雄穂が展開中。テントウムシが
アブラムシを捕食中。これはいい光景。
ところが一株だけ雄穂がアワノメイガに急襲。
多分茎の中に侵入してると思いますが、今日は
カッターをもってきていないので断念。とりあえず
ニンニクと木酢酢をスプレー。この株の雄穂はもう
伸びないと思われるので、雌穂が出たときに、他の
雄穂からの受粉が必要となってしまいました。
逆にしばらくの間、虫に食われていたゴボウは、葉
の成長の勢いが虫に勝り始めたようです。
ここまでくれば安心です。
それにしても毎年この時期になると虫との戦いが始まり
ますね。無農薬は大変ですが、テントウムシやクモが
いない畑で野菜を育てる気はないので、楽しみながら
戦っていくしかないですね。


この記事へのコメント
今年は我が農園に隣接するプロの畑がトウモロコシを大量栽培中なので、そちらに行ってくれると助かるんですがね・・・。
プロの畑は多分強烈に農薬をつかっている
もで要注意ですよ。今の時期にアワノメイガ
がつくのは珍しいですが、探して見つけて
駆除するしか方法はなさそうです。