夏キュウリを播種、蔓性野菜の追肥は?
春キュウリは、現在収穫のピーク。毎日7~8本の収穫
があるわけですが、これも7月後半には終息してしまい、
1番暑い8月にキュウリがないのも寂しいので、遅ればせ
ながら夏キュウリを播種しました。F1でうどんこ病抵抗種で丈夫とのことですが、7月に入ると
ウリハムシの活性が現在の倍以上になるので、完全防備
で育苗です。
今日は久しぶりにスイカの交配のタイミングだったので2個ほど
授粉。雄花、雌花とも状態が良かったので、多分成功したかと…
ところでスイカにしてもキュウリにしても、この時期になると
蔓の長さが2mを越えってきます。先端部に実を付けた場合、根からの栄養補給では、果実を大きく
するのは難しいのではと、勝手に解釈して、追肥は液肥を規定より
薄め、根とともに葉面に散布しています。特にウリ科は根が浅く、広く
張るため、下手に根の周りに追肥を施すと、蔓が一気に駄目になりそ
うな気がするのですが…どんなものでしょうか?
クウシンサイがピースマークで発芽しました。


ポチッと応援よろしくお願いします。
があるわけですが、これも7月後半には終息してしまい、
1番暑い8月にキュウリがないのも寂しいので、遅ればせ
ながら夏キュウリを播種しました。F1でうどんこ病抵抗種で丈夫とのことですが、7月に入ると
ウリハムシの活性が現在の倍以上になるので、完全防備
で育苗です。
今日は久しぶりにスイカの交配のタイミングだったので2個ほど
授粉。雄花、雌花とも状態が良かったので、多分成功したかと…
ところでスイカにしてもキュウリにしても、この時期になると
蔓の長さが2mを越えってきます。先端部に実を付けた場合、根からの栄養補給では、果実を大きく
するのは難しいのではと、勝手に解釈して、追肥は液肥を規定より
薄め、根とともに葉面に散布しています。特にウリ科は根が浅く、広く
張るため、下手に根の周りに追肥を施すと、蔓が一気に駄目になりそ
うな気がするのですが…どんなものでしょうか?
クウシンサイがピースマークで発芽しました。


ポチッと応援よろしくお願いします。
この記事へのコメント
大きな重いスイカでした。
それがたったの300円!
切って食べたけど、甘くて美味しかった~~~♫
出雲大社のご利益だと思いました♫
*\(^o^)/*
なに、スイカってそんなに安いの?
ご利益あり過ぎ。うめも食べましたか?
ところで愛媛県界隈、本日強風とのこと。
ご自愛ください