凛々子最盛期、ウリ科は世代交代
カゴメのキャンペーンで当選した凛々子の収穫量が上がって
きました。定植当初は、幼苗だったので、どうなることはと思っ
てましたが、病気知らずの多産系です。
大型の中玉という感じですが、加熱用トマトなので皮が硬めで
雨にあたっても裂果はありません。ひじょうに綺麗なトマトです。支柱もいらず手間無しで収穫量も多いので、お奨めです。
一方、春キュウリの夏涼みはちょっとばててきた様子。
毎日10本前後収穫できてましたが、現在は半数ほどに。
後継は、夏秋強健キュウリ。収穫は8月半ばからですね。
現在ウリ科で一番元気があるのがゴーヤ。暑くなって益々
御盛んです。
夏野菜も世代交代の季節に入りました。そろそろ秋作の
準備の時期ですね。
最後のエダマメを収穫しました。


ポチッと応援よろしくお願いします。
きました。定植当初は、幼苗だったので、どうなることはと思っ
てましたが、病気知らずの多産系です。
大型の中玉という感じですが、加熱用トマトなので皮が硬めで
雨にあたっても裂果はありません。ひじょうに綺麗なトマトです。支柱もいらず手間無しで収穫量も多いので、お奨めです。
一方、春キュウリの夏涼みはちょっとばててきた様子。
毎日10本前後収穫できてましたが、現在は半数ほどに。
後継は、夏秋強健キュウリ。収穫は8月半ばからですね。
現在ウリ科で一番元気があるのがゴーヤ。暑くなって益々
御盛んです。
夏野菜も世代交代の季節に入りました。そろそろ秋作の
準備の時期ですね。
最後のエダマメを収穫しました。


ポチッと応援よろしくお願いします。