夏の味覚いろいろ 暑い時期に欠かせない野菜がネバネバ野菜。オクラの収穫は 既に始まっていますが、ネバネバの葉ものも収穫開始です。 モロヘイヤは勢いを増してきましたが、多少虫食いです。生長が早いので、コマめに収穫しないと葉が固めになりまが、 くせが無く、美味しい野菜です。納豆と合わせると無敵の 健康メニューでしょうね。 昨… トラックバック:0 コメント:2 2013年07月22日 続きを読むread more
ミニトマトの木下ろし 連日35℃以上の酷暑日で、一体地球はどうなっちゃうの的な お天気で少々夏バテ気味。 そんな隙を狙われてトマトがカラスにやられました。今年は、カラスの被害が多いようで、みなさんもそれなりの 防御体制をとられてるようなのですがカラスは賢いですね。 野性的に育つミニトマトの丈が2メートルを超え、先端が支柱より 2… トラックバック:0 コメント:2 2013年07月11日 続きを読むread more
夏野菜の最後の定植、ミニは連続摘芯 昨日は、午前中まで断続的に雨が降っていたので午後から 畑に入りました。ここ数日の降雨で雑草も息を吹き返したかの ように伸びています。 雑草を刈りつつ、空いた畝に最後の夏野菜を定植しました。 夏の健康野菜モロヘイヤ。毎年、食べきれずに放置状態になるので今年は2株です。 我が家では、それほど好んで食されないので… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月17日 続きを読むread more
夏はネバネバ やっと雨が降り出し畑の野菜の一息ってとこですが、夏用の ネバネバ野菜も今のところとりあえず順調です。 オクラは昨年、幼苗のときにアブラムシにやられそうになり ましたが、今年はセーフ。葉の裏もきれいなものです。収穫は7月中旬からでしょうね。真夏の葉巻虫に要注意です。 健康野菜の定番、モロヘイヤは現在育苗中。現状植え… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月11日 続きを読むread more
三浦ダイコンを播種、葉物大量収穫 この週末は、天気が不安定とのことでしたが、朝から 畑日和というより真夏の空です。まだまだ暑いですが、三浦ダイコンは栽培機関が長い ので、そろそろ種まき時期です。 これは最大4~5キロになる大型のダイコンで、生でも 煮ても美味しく食べられるダイコンの優等生。 2週間前に作った畝をもう一度耕し、マルチ貼り。 マル… トラックバック:1 コメント:12 2012年09月09日 続きを読むread more
ネバネバ野菜は暑さに強い。 暑いですねぇ~! このところ横浜ではサッパリ雨が降りません。 水分がたっぷり必要なサトイモやナスには、出勤前に水を 与えてるのですが、この暑さでサトイモの葉が一部変色。サトイモの大きな葉に容赦ない日差しが照らされることで、 葉っぱ自体の水分が根から吸い上げる以上に蒸発してる ようなので、葉にもたっぷり散水し… トラックバック:0 コメント:6 2012年08月29日 続きを読むread more
オクラにハマキムシ来襲 昨日は午前中、雷を伴った豪雨で 畑の方も久々に潤った わけですが、近畿では雷の人的被害もあり、最近の天候 の急変はには注意が必要ですね。 夏休みも終わり アルコールの補給も過多で 若干お疲れ モードなので健康野菜の収穫をと畑に行くとオクラの葉が クルッと巻いてます。 葉っぱを開いてみると虫の糞。何枚か切り… トラックバック:0 コメント:4 2012年08月19日 続きを読むread more
ネバネバはうまうま 梅雨明けとともに、気温はグングン上昇。 猛暑日を記録した地点も75ヶ所。この季節は、体調管理 のためにも菜園の健康野菜で夏バテ防止です。 まずはキュウリとナスを細かく切って、軽く塩で…トマトも細かく切っときます。オクラとモロヘイヤをかるく茹でて、包丁で細かく…ショウガとミョウガも… すべての材料を混ぜて、めんつゆでか… トラックバック:0 コメント:10 2012年07月18日 続きを読むread more
夏バテ対策野菜の収穫開始 ここ数日の九州北部の豪雨は尋常ではなく、 被害に合われた皆様には心からお見舞い 申し上げます。 関東の天気も不安定ですが、気温がかなり 上がるとのことなので、早朝に畑へ。 袋栽培のオクラが収穫時期に… モロヘイヤも丈が伸びてきたので、摘心を 兼ねて収穫です。 夏の薬味のミョウガも顔を出し始めました… トラックバック:0 コメント:2 2012年07月15日 続きを読むread more
袋栽培のオクラに給水器 今日は、関東でも気温が上がり 梅雨空けの近さを 感じさせる気候です。こんな日が2日も続くと袋栽培 の土もカラカラになるので里人さんやトマト野郎さんが 使っている給水キャップを買ってみました。100円ショップで2個でワンセット。ペットボトルに取り 付けるとかっこいい。 これを袋栽培のオクラにズボッと差し込む。 … トラックバック:0 コメント:8 2012年07月10日 続きを読むread more
夏キュウリ&モロヘイヤを定植 台風4号で散々痛めつけられたキュウリも 徐々に回復してきましたが、葉はけっこう 傷んでいます。 必死に子孫を残そうとしているのか、一気に 花を咲かせようとしています。 追肥をしてあげたいところですが、強風で 根が傷んでるので液肥を葉麺散布しておき ました。たぶん例年の収量まではいかない と思います… トラックバック:1 コメント:10 2012年06月25日 続きを読むread more
災害とアシタバは忘れた頃にやってくる それにしても毎日よく降りますね。 先日の台風で海岸沿いは相当塩害でやられた ようで、うちの事務所も海から2キロ位に位置し てるのですが、街路樹が明らかに塩害で萎れて います。 そんな中、台風の強風にも負けず頑張ったのが ゴーヤ。 細い蔓が必死に巻き付いて耐え抜きました。 まあ夏といえば健康野菜… トラックバック:0 コメント:4 2012年06月22日 続きを読むread more
タマネギの生長、アシタバ播種 昨日は横浜で雹が降り、港北区のホームセンターでは、 野菜苗に被害がでたとのことで、出勤前に畑の状況を 見てきました。 うちの畑も他の方の畑も別段被害はないようで、トマトに 掛けておいた不織布も異状なし。 唯一発芽から日が経っていないエダマメの葉に切れ目が ありますが、雹によるものか否かは不明です。 … トラックバック:0 コメント:4 2012年05月11日 続きを読むread more