夏の味覚いろいろ 暑い時期に欠かせない野菜がネバネバ野菜。オクラの収穫は 既に始まっていますが、ネバネバの葉ものも収穫開始です。 モロヘイヤは勢いを増してきましたが、多少虫食いです。生長が早いので、コマめに収穫しないと葉が固めになりまが、 くせが無く、美味しい野菜です。納豆と合わせると無敵の 健康メニューでしょうね。 昨… トラックバック:0 コメント:2 2013年07月22日 続きを読むread more
ネバネバはうまうま 梅雨明けとともに、気温はグングン上昇。 猛暑日を記録した地点も75ヶ所。この季節は、体調管理 のためにも菜園の健康野菜で夏バテ防止です。 まずはキュウリとナスを細かく切って、軽く塩で…トマトも細かく切っときます。オクラとモロヘイヤをかるく茹でて、包丁で細かく…ショウガとミョウガも… すべての材料を混ぜて、めんつゆでか… トラックバック:0 コメント:10 2012年07月18日 続きを読むread more
夏バテ対策野菜の収穫開始 ここ数日の九州北部の豪雨は尋常ではなく、 被害に合われた皆様には心からお見舞い 申し上げます。 関東の天気も不安定ですが、気温がかなり 上がるとのことなので、早朝に畑へ。 袋栽培のオクラが収穫時期に… モロヘイヤも丈が伸びてきたので、摘心を 兼ねて収穫です。 夏の薬味のミョウガも顔を出し始めました… トラックバック:0 コメント:2 2012年07月15日 続きを読むread more
燻炭で防寒を 朝、散歩をしてると、近所のキャベツ畑にに不思議な 車両?が。 自転車のタイヤをつけた不可思議な車両ですが、 多分、キャベツを収穫するときに、収穫物を乗せる車両とは 容易に想像するのですが、向きを変えたり、畝を移動したり するのは大変そうと余計な心配も… 一方、うちの畑は、冬枯れなので、越冬野菜に燻炭で… トラックバック:0 コメント:4 2012年02月06日 続きを読むread more
ニンニクとラッキョウを定植 今年は3年連続同じところで育ててるミョウガの収穫 が今一歩なので、昨日、地下茎を掘り起こし、他の場所 に移植することに決定。3年経つと恐ろしく地下茎が発達。 こんなのが5~6株も狭いところに密集してたので 調子も出なくなるわけです。ミョウガの跡地を草木灰 や堆肥、過リン酸石灰を適当に混ぜて耕起。 ニン… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月20日 続きを読むread more
スイカ初収穫、ナスを剪定 昨日は、一瞬の雨のやみ間にスイカを収穫。 着果確認後約40日経ったのでそろそろOKでしょう。 ちょっとイビツです。蔓の枯れ具合も一段と進行して いるので来週には全て収穫しましょう。 完全に熟れきっていたので、収穫を逃していたら、 晴れたときに割れていたと思います。木で熟した スイカを味わえるのは、… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月01日 続きを読むread more
夏の味覚で暑さを乗り切る 夏野菜の代表格といえば、トマト、ナスに キュウリ。いずれの野菜も身体を冷やす 効果があり、夏の食卓には欠かせない 一品だし、居酒屋でも夏は焼きナスやら モロキュー、冷やしトマトはビールのお供 として桃太郎の犬やサルといった存在 なのであります。 ところがちょっと視点を変えると脇役ながら 無… トラックバック:0 コメント:4 2011年07月10日 続きを読むread more
ジャガイモ芽かき マルチ栽培の効能 このところ気温も高く、雨も降りそうで降らないので畑は カラカラ状態。それでも野菜にとってはこの気候が幸い しているようで、ジャガイモも10㎝ほどに生長しました。 ほとんどの株が5~6本立ちなので、1回目の芽かき。 今年のジャガイモはマルチでの栽培ですが、以下の ような利点があるようです。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月17日 続きを読むread more
ゲゲゲの女房と家庭菜園の微妙な相関関係…? NHKのゲゲゲの女房という番組を家人に録画してもらって、帰って から観ているのですが、水木しげるを取巻く人々は、其々がその後 それ相応の有名人になっています。 特にアシスタント陣は出色でゼタから紹介された看板屋をやって いた人は、「男組」等を書いた池上遼一、また深大寺でスカウトした 人は「ねじ式」のつげ義春… トラックバック:2 コメント:2 2010年07月24日 続きを読むread more
栗坊生長、シシトウ収穫開始 カボチャなんて昔は裏庭に勝手に生えて、勝手に生長してた ものですが、今年は過保護に立体栽培なぞといった洒落た 育て方をしています。蔓が2メートルの棚を超えです。 7月1日に受粉した実が大きくなってきました。 今朝も雌花が咲いたので受粉です。通算6個目。 それにしてもスイカもカボチャも… トラックバック:0 コメント:4 2010年07月09日 続きを読むread more
おたくっぽいエダマメ他 週末は天候が回復するとのことでしたが、関東地方 は曇ってます。気温もなかなか上がりません。 3週間前に播種したエダマメですもシャキッとしません。 寒さに耐える軟弱なアキバ系です。 一方こちらは体育会系のミョウガ。 ほっぽらかしでもガンガン生えてくる地味なタイプの スポーツエリー… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月24日 続きを読むread more
春遠からじ 昨日は寒かったですね。今日も負けずに寒いけど… それでも植物の世界では着実に春が近づいていますよ。 じゃがいも 先週発芽を確認して、マルチを外しておくと緑が濃くなって きました。もう少ししたら芽かきをしなければ・・・ みょうが もうミョウガが芽を出しています。 昨年は収穫が秋口でしたが、… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月29日 続きを読むread more